駅時刻表一覧、もしくは(カスタマイズ)時刻表ビューの駅名欄で右クリックから「駅時刻表を開く」を選択すると、駅時刻表を開くことができます。
駅時刻表は、その駅を発車する列車を、時刻順に並び替えて、種別略称・時刻(分)・行き先を表示したものです。行き先欄には、駅の時刻表略称が用いられます。
駅時刻形式で、発時刻がない場合は駅時刻表の表示は不可です。具体的には、下りの下り着時刻駅および上りの上り着時刻駅です。
駅時刻表に表示される列車は、(1)その駅の駅扱いが停車で発時刻が設定されている。(2)その駅の一つ後が停車または通過である。の2点を満たしたものです。
したがって、A-B1-C/B2-D型の分岐路線の場合、B1駅の駅時刻表で表示されるのはC駅へ向かう列車のみとなります。
駅時刻表は、親種別表示の有効無効が設定可能です、[表示]→[親種別を有効にする]で、設定を切り替えることができます。
また、時刻表示は、路線ファイルのプロパティの「秒単位表示無効時の、秒単位処理方法(発時刻)」に基づきます。
[表示]→[発車番線を表示する]を有効にすると、行き先の下に番線表示行が追加され、発車番線が表示されます。
[表示]→[当駅始発の列車に●印を表示する]を有効にすると、時刻(分)の左側に●印が表示されます。
運用機能が通常モードの場合、行き先は次列車接続タイプ・増解結・分割併合を考慮したものになります。
・次列車接続タイプが種別変更・列車情報変更・同一列車扱いの場合は、最終行き先を表示します。
・次列車接続タイプが種別変更の場合、その列車の右側に、種別変更駅・「から」・変更後の種別、が表示されます。
[Ver2.06.04~] [表示]→[種別変更を表示する]を無効にすると、種別変更の表示を一時的に非表示にできます。
・列車が環状運転を行っている場合、行き先が「環状」または「環状線」になります
A-B1-C-B2という路線(B2からB1に環状線設定)を例にすると、
B1-C-B2という列車について、B1駅の駅時刻表において、「環状」と表示されます。
B1-C-B2(列車1、終了作業の次列車接続タイプが種別変更・列車情報変更・同一列車扱いのいずれか)、B1-C-B2(列車2)の列車の組において、列車1のC駅の駅時刻表において、「環状」と表示されます。
A-B1-C-B2という列車について、A駅の駅時刻表において、「環状線」と表示されます。
・分割(カスタマイズ時刻表で↴が表示されるケース)の場合、分割元の列車の行き先と、分割された列車の行き先とを並べて表示します。
・解結(上記分割に当てはまらないケース)の場合、解結された編成が路線外終着の場合は、分割と同様に並べて表示します。それ以外の場合(解結された編成がそのまま入区する等)は、解結駅は表示されません。
・併合(カスタマイズ時刻表で↳が表示されるケース)の場合、併合先の列車の行き先が表示されます。
なお、種別変更・増解結が複雑に入り組むような運用の場合、この通りにならない場合があります。ご了承ください。
運用モードが簡易モードの場合は、二つの列車が同一方向の場合(カスタマイズ時刻表で同じ列に表示される組み合わせ)でのみ、最終行き先・種別変更の表示を行います。
駅時刻表ビュー内の文字の内、タイトル、時、種別変更表示の種別変更駅と「から」については、「運用表・運用一覧・駅時刻表文字色」を用いて表示します。また、枠色には「運用表・運用一覧・駅時刻表枠色」を用います。
駅時刻表の任意の列車にカーソルを合わせ、ダブルクリックもしくは右クリックから「時刻表に移動」を選択すると、時刻表ビューの当該列車に移動します。
駅時刻表の任意の列車にカーソルを合わせ、右クリックから「ダイヤグラムに移動」を選択すると、ダイヤグラムビューの当該列車に移動します。
この記事へのコメント
神化神威
初歩的な操作の質問なのですが、例えば京急本線の京急蒲田から空港線の駅を分岐で挿入する時に、空港線の駅を別ファイルから本線にコピーで挿入するにせよ、新規で作成するにせよ、挿入後、すでにあった京急本線のみ走行する列車の空港線内の駅の設定が通過設定で挿入されてしまいます。運行無し設定で挿入できるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
ご存じかもしれませんが、DiaConverterで出力したファイル同士を、途中駅で分岐する場合でも簡単に結合できるようにしてほしいです。
よろしくお願いします。
diagram_mania
駅を挿入したとき、挿入した駅の前後が共に停車または通過の場合は、挿入された駅を通過としています。
挿入された駅を確定で運行なしにする方法はありませんが、複数回挿入する場合は、一つ目の駅を挿入→挿入された駅を運行なしに変更→二つ目以降を挿入、とすることで、二つ目以降は初めから運行なしとなります。
また、一つ目の駅を運行なしにするとき、フォーカス右移動に変更してから、運行なしコマンド(Ctrl+Shift+'-')を連続使用することで、多少は手間が少なくなると思います。
ファイル同士を結合する場合は、駅ビューを開いた状態で[ファイル]→[路線ファイルの組み入れ]という方法があります。
そちらを利用の上で、不具合・不明な点がありましたら、再度ご連絡ください。
A列車好き
ここまでやっていただいたところで意見を申し上げるのは大変恐縮なのですが、駅時刻表の表示において条件に合致した列車のみを表示するフィルタ機能が使えるようになると車両毎の時刻打ち込みにおいてもっと効率的になるので実装を望んでおります。
具体的な例としてゲームにおいては基本的に番線毎に発車時刻を設定することになるので番線の表示機能があるだけでも必要充分であり満足はしておりますが、特定の番線だけ絞り込んで表示が出来ると見間違いが防げるという点があります。
そして、時刻設定をするべき列車は大抵運用番号別になることから、運用番号(列車番号)の完全一致や前後方一致で絞り込めるとなお効率的になるという考えです(現在は同じ運用に対して仮の種別をつけて色分けという方法を用いています)。
個人的にはこの2点の絞込みだけでも充分ではありますが、想定しうる絞込み条件を出来る限り実装していただければ私個人のみならず他のユーザーにとっても有用になるような気もします。
また、追加の情報表示として希望するものは以下のものになります。
・通過列車の表示
・前列車の進行方向(直進・折返)にる区別
・入区列車の時刻表示
特に下の2点ですが、進行方向については私としては「入換を考慮した進行方向」を意図していますが、「入換を考慮しない進行方向」のほうが一般的には馴染みのあるものでしょうし両方を考慮するとなると引上線などの入換番線にフラグを立てたり、入区列車の時刻表示についても入換番線や電車区の位置関係を明示しないと正しく機能させることが出来ないものなのでファイル形式をアップデートしないと実装出来ないというのは承知ではありますが、御検討願いたいです。
もっとも複数の入換線を縦列で備える電車区についてはその位置関係を1つの駅プロパティ内で適切に設定するのは難しいでしょうし(優先度みたいな数字での設定しか浮かびません)別の駅として設定する方向性で考えております。
以上長くなってしまいましたが御検討のほどよろしくお願いします。