zipファイル
OuDiaSecond_2.00.05.zip
OuDiaSecond_2.00.04.zip
OuDiaSecond_2.00.03.zip
OuDiaSecond_2.00.02.zip
OuDiaSecond_2.00.01.zip
OuDiaSecond_2.00.zip
ソースコード(仮)
OuDiaSecond_2.00.05.src.zip
OuDiaSecond_2.00.03.src.zip
利用環境によっては、起動しない場合があります。
その場合は、「Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ (x86)」をダウンロード、インストールしてから起動してみてください。
vc_redist.x86.exe(直リンク)
ダウンロードページ(その他のツールとフレームワーク内)
Ver2.00.05βの変更点
・駅作業に「運用番号変更」を追加
・時刻表の作業欄編集コマンドを、運用番号変更追加に対応
・駅作業の前列車接続に「仮運用番号」と「分割先列車にしない」設定を追加
・駅作業の次列車接続に「併合元列車にしない」設定を追加
・路線ファイルのプロパティに「下り⇔上りの折り返しで、運用番号を反転させる」設定を追加
・運用機能を、「運用番号変更作業」「仮運用番号」「分割先列車にしない」「併合元列車にしない」「下り⇔上りの折り返しで、運用番号を反転させる」に対応。
・運用表の表示設定に「上り列車の始発駅を左側にする」を追加。
・駅作業のコピーペーストを種別変更に対応。
・終着駅作業欄で次列車接続時に、種別変更の有効無効をCtrl+L,Jで設定できるように変更
・ファイルバージョン1.05以前のファイルを読み込むとき、発時刻・下り発着・上り発着の駅の「この駅の発着番線を省略する」を有効にするように変更。
・駅時刻変更の時刻入力を秒単位に対応。
・駅時刻形式が、下り着時刻→上り着時刻と並んでいる場合、分岐駅設定が無くても境界線を設けるように変更
・カスタマイズ時刻表の種別変更情報欄の表示内容を、時刻欄の有無に合わせて調整。
・基本時刻表のCSVエクスポートの始発・終着駅作業欄が、時刻表ビューと異なる表示内容だったのを修正。
・始発終着駅作業欄で、作業種類変更コマンドを実行したときに、強制終了する問題を修正。
・駅作業ダイアログの操作の不具合を修正。
Ver2.00.04βの変更点
・路線の組み入れを行ったときに、組み入れ元の種別の親種別設定がずれる問題を修正。
・路線の組み入れで、組み入れ場所の同一駅名統合が行われるときに、削除される側の設定を一部引き継ぐように変更。
・分岐・環状線設定が有効な駅の貼り付けを行うとき、強制終了する問題を修正。
・親種別が設定された種別の貼り付けを行うとき、強制終了する問題を修正。
・カスタマイズ時刻表で種別変更を行う列車を表示するとき、終着駅名欄が正しく表示されない問題を修正。
・「列車番号で一本化」の仕様を変更、駅作業による制限、始発終着駅の一致を条件とするなど。
・運用表の種別欄の幅を、種別の中で最も名前が長いものに合わせるように変更。
・種別ビューの種別番号欄を、二桁表示に変更
Ver2.00.03βの変更点
・運用機能において、接続が正しく行われない問題を修正。
・駅の挿入を行った後に、時刻表ビューを開くと強制終了する問題を修正。
・駅を追加したとき、各種表示設定が駅時刻形式に合致しない場合がある問題を修正。
・一部動作速度改善。
・ダイヤ一覧に「複製」機能を追加しました。
Ver2.00.02βの変更点
・時刻表ビューを開くときの動作速度を改善。
・カスタマイズ時刻表から、駅の編集ダイアログを開けるように変更。
・路線ファイルのプロパティの「時刻表の列車の幅」の上限を255文字に変更。
・Oudファイルおよび初期のOud2ファイルを開いた後、無編集でカスタマイズ時刻表を開くと列車が表示されない問題を修正。
・カスタマイズ時刻表及びカスタマイズ時刻表のCSVエクスポートで、各駅の列車種別欄を「全列車表示」にしたときに、正しく表示されない問題を修正。
・カスタマイズ時刻表で、終着駅が路線外終着かつ通過(運転停車)の場合、「通過駅の駅時刻を表示」が無効でも時刻が表示されていたものを修正。
・カスタマイズ時刻表で、終着駅が路線外終着の時、その直下に「||」ではなく「====」が表示される場合があったのを修正。
・時刻表CSVエクスポートで、基本時刻表/カスタマイズ時刻表の選択ができていなかった問題を修正。
・時刻表CSVエクスポートで、カスタマイズ時刻表を出力したとき、空行列車が経由無し記号「||」で埋められていた問題を修正。
・時刻表CSVエクスポートで、カスタマイズ時刻表を出力したとき、一部条件で種別変更が正しく描写されない問題を修正。
Ver2.00.01βの変更点
・カスタマイズ時刻表を開くと強制終了する問題を修正
・運用表を開くと強制終了する問題を修正
Ver2.00βの変更点
・駅作業のシステムを刷新。増結・解結作業・種別変更を追加、途中駅への作業設定、複数個の作業設定、複数運用番号に対応など。
・駅作業編集ダイアログを追加、駅時刻編集ダイアログで行っていた作業編集を分割。
・カスタマイズ時刻表を追加、代わりに番線編集モードを廃止。
・駅扱いから経由無しを削除し、運用無しに一本化。
・運用機能に簡易モードを追加、軽量モードは通常モードに統合。
・路線外発着駅名に、時刻表略称とダイヤグラム略称を追加。並び替えを可能にし、分岐駅・環状線設定で関連付けられた駅間では、駅名を共有するように変更。
・列車の発着番線設定において、主本線指定を廃止し、必ず個別番線を指定するように変更。
・分岐駅設定で、路線の始発駅かつ上り着時刻駅、及び路線の終着駅かつ下り着時刻駅を、分岐元の駅に設定できるように変更しました。
・駅名略称を追加。
・基本の時刻表に、前作業・後作業欄を追加。
・CSVインポートを削除。
2019-7-13 Ver2.00β公開
2019-7-13 Ver2.00.01β公開
2019-7-15 Ver2.00.02β公開
2019-7-17 Ver2.00.03β公開
2019-7-20 Ver2.00.04β公開
2019-7-26 Ver2.00.05β公開
この記事へのコメント
OuDiaSecond ver2.00.03βにて、運用表を開きファイルから運用表CSVエクスポートを開き、「全運用を出力」を使用したところ、保存する途中でOuDiaSecondが強制終了しました。
ver2.00.04βで行ったり、「表示中の運用」を出力にしたりしてもどうしても同じところで強制終了してしまいます。
私はパソコンにあまり詳しくないので、何が原因なのか、私のやり方や環境が悪いのか、またはバグなのかアドバイスいただけませんでしょうか?
私の環境は以下の通りです。
OS:Windows7 Home premium(64bit)
CPU:Intel Corei5-2430M
メモリ:4GB
型番:TOSHIBA REGZA PC D711/WTMDB
よろしくお願いします。
diagram_mania
次バージョンにて改めて動作確認していただき、不具合があれば再度ご連絡お願いします。