列車への発着番線設定

[Ver1.02]
列車の各駅の発着番線は、駅時刻ダイアログから設定できます。
発車番線のデフォルト値は主本線です。駅設定で指定した主本線が使用されます。
リストボックスから、他の番線に変更することができます。また、主本線に設定されている番線も、リストから任意選択可能です。
1.02RessyaTrack-01.png
主本線を指定している場合は、駅設定から主本線を変更すると、それに追随します。
駅時刻ダイアログでの編集以外に発着番線を変更する方法として、「連続時刻修正」機能を番線にも対応しました。
時刻表ビューの番線欄にカーソルを合わせた状態で、[+1分]や[-1分]の各種コマンドを実行すると、番線を変更できます。
時刻を繰り下げるコマンドだと、[主本線]→[番線ビューの一番上の番線]→…→[番線ビューの一番下の番線]→[主本線]の順に遷移し、時刻を繰り上げるコマンドだと逆順に変更します。
1.02RessyaTrack-02.png
Ver1.02時点での仕様では番線欄で、[+1分し次へ]や[-1分し次へ]を実行しても、カーソルは動きません。
また、時刻欄で[+1分し次へ]や[-1分し次へ]を実行しても、番線欄を飛び越えて移動します。

この記事へのコメント